運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
61件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1995-02-24 第132回国会 衆議院 労働委員会 第6号

同じく昭和四十七年に労働省告示第四十号で出ている高年齢者等雇用安定等に関する法律第二十二条第一項によって、やはり失業者吸収率を四〇%というふうに位置づけられました。さらに、昭和五十八年、労働省告示第五十五号、地域雇用開発等促進。法第十九条第一項によって、失業者吸収率四〇%と位置づけられました。  

寺前巖

1986-10-31 第107回国会 参議院 本会議 第8号

次に、公共事業地元雇用につきましては、地元雇用の確保にも配慮して失業者吸収率制度を設けております。  今後とも民間企業における雇用促進のための施策とともに、公共事業実施に当たっても雇用に配慮してまいりたいと思います。  間接税とマル優の問題では、公約を守るということをここで累次申し上げましたが、そのように今後も実行してまいります。  

中曽根康弘

1982-03-24 第96回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

○目黒今朝次郎君 この通達の中に失業者吸収率制度、これは沖特法にも関係があるんですが、これがじゃ実際に作動したのかどうか、作動してどの程度の雇用の消化にプラスになったのか、参考までにこの制度効果といいますか、それがあったら参考までにまず教えてもらいたいと、こう思うんです。

目黒今朝次郎

1982-03-11 第96回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第7号

○加藤(孝)政府委員 まず、事業費の単価の引き上げの問題でございますが、この緊就事業開就事業あるいは特開事業含めまして、こういう炭鉱離職者などに対しまして臨時的に就労の機会を与えよう、こういうことでございますので、一般の公共事業などに比べまして、はるかに高い失業者吸収率というものを設けておるわけでございます。

加藤孝

1981-03-19 第94回国会 参議院 社会労働委員会 第4号

これらの者についての雇用率達成指導の強化、それとともに沖縄振興開発特別措置法に基づく失業者吸収率制度など、特別の施策をより強力に推進していく必要があると、こう思うんです。その今後の施策についてまず伺いたい。  次に、沖縄職業訓練校においては定員を常に応募者が上回るという状況にあるわけですね。また、職業訓練雇用とをいかに結びつけていくかというのが基本的な問題だと思うんです。

高杉廸忠

1980-03-07 第91回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第4号

伊藤説明員 ただいまの御質問について、まず田川地区公共事業失業者吸収率制度の実績について御報告いたしたいと思います。  田川地区は、御承知のとおり中高年法に基づく特定地域指定されておりまして、失業者吸収率、これは無技能者でございますが、四〇%の適用があるということでございます。  

伊藤欣士

1980-03-07 第91回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第4号

○三浦(久)委員 四十六年の五月に中高法ができて、そして失業者吸収率を定める告示は、これは案外早かった、四十七年の五月です。そうでしょう。これは比較的早いですね。一年。一年というとずいぶん長いけれども、しかし、一年たってから失業者吸収率は四〇%だと決めた。ところがじゃどういう事業主体が吸収しなければならないのかということを決めたのは五十一年でしょう。

三浦久

1980-03-07 第91回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第4号

私は、こういう中高年失業者仕事を与えるために、中高法二十二条に基づく公共事業に係る失業者吸収率制度、これをもっと活用すべきじゃないかというふうに考えておるわけでありますけれども、全国的な活用状況田川地区におけるこの失業者吸収率制度活用状況を御報告いただきたいというふうに思います。

三浦久

1979-05-09 第87回国会 衆議院 建設委員会中小建設業振興に関する小委員会 第1号

それから第五は、最近の特定不況地域等につきまして公共事業の施行をする場合には、十分に労働関係部局等連絡を図るとともに、特定不況地域等における失業者吸収率制度周知徹底を図るように指示したところでございます。  以上のような指示によりまして、公共事業の適正な執行と建設業の健全な発達を図るということを指示しておるところでございます。  

丸山良仁

1979-02-27 第87回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

これは産業関連のプロジェクトにおける失業者吸収率なんというものが非常に低いということは、あの因島大橋について、因島であの事業で新しく仕事についたのが七人、そういう状況では不況対策としても効率がないわけですから、当然、地域の住民や商店やあるいは産業に発注がいく、そういう生活関連事業が必要になってきておるということを私どもはかねがね主張しておるわけであります。

三谷秀治

1978-10-31 第85回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

それから公共事業拡大といわゆる失業者吸収率制度でございまして、先ほど、具体的なせっかく提案をしたにかかわらず、それに答えがないのはまことに遺憾であると、あるいは下水道工事団地造成道路工事、こういった御指摘等々ございましたが、これなんかはおおむね公共事業としての対象に十分含まれてくるわけでございまして、ただそのほか個別のいわゆる就労事業と、こういったことになりますと、これはやはり再就職に結びつかない

藤井勝志

1978-10-20 第85回国会 参議院 商工委員会 第3号

それから、もう一つの柱は、公共事業失業者吸収率制度というのが、現在中高年齢失業者が多い地域とか、あるいは昨年成立いたしました特定不況業種離職者臨時措置法に基づきます離職者の多い地域について行われます公共事業について、それらの中高年齢失業者なり離職者事業に必要な無技能者の四〇%以上を雇い入れる失業者吸収率制度というのがございますが、そういうものをこの地域につきましては地域離職者全部に適用していくというような

谷口隆志

1978-10-18 第85回国会 衆議院 商工委員会 第6号

しかしながら、両法案の運営に当たりましては、指定地域も考え方を同じにするとか、あるいは公共事業につきましても、重点的に不況地域に配分されれば、その実施に当たって失業者吸収率制度適用していくというようなことは離職者臨時措置法の方にも規定しているわけでございまして、両省で十分統一的な運営を図るための連携を深めて進めてまいりたいというふうに思っておるわけでございます。

谷口隆志

1978-10-18 第85回国会 衆議院 商工委員会 第6号

その中身につきましての差でございますけれども特定不況業種離職者臨時措置法におきます主要な中身は、四十歳以上の離職者に対します雇用保険延長制度、それから、保険が切れた後におきましても、職業訓練手当とかそのための待期手当とか、そういう職業転換給付金支給等によりまして再就職促進をすると同時に、公共事業失業者吸収率をその離職者について適用するというのが主要な中身でございます。  

谷口隆志

1978-10-06 第85回国会 衆議院 予算委員会 第5号

それにはいわゆる失業者吸収率制度効果も出ておるわけでございまして、先ほど具体的なお話がございましたが、これは本四架橋の橋脚部分が中心でありまして、これから道路関係に着工するということになれば様子はよほど違ってくる、こういうふうに理解するわけでございまして、同時に、因島において、その地域失業対策として特定地域開発就労事業実施がいろいろ検討されているということは私も聞き及んでおります。

藤井勝志

1978-08-07 第84回国会 衆議院 決算委員会 第18号

小野(進)説明員 特定地域指定されます大きな効果は、先ほど申し上げましたような、労働大臣がその地域雇用に関する計画を定めるということと、それから失業者吸収率に関する規定適用されるということでございます。この両者は、さっき申し上げましたように沖繩振興法沖繩の方にも適用がありまして、それで中高法規定適用が除外されたわけでございます。  

小野進一

1978-08-07 第84回国会 衆議院 決算委員会 第18号

小野(進)説明員 沖繩地域につきましては、沖繩振興開発特別措置法で、同じように労働大臣が職業安定、職業紹介に関する計画を定めるようになっておりますし、また同じ沖繩振興開発法の中で公共事業に関する失業者吸収率制度も定められておりまして、現在のところ、特定地域指定はいたしておりません。

小野進一

1978-06-06 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第20号

すなわち、日本の産業構造基調変化に伴う雇用基調変化に対応して、そして雇用政策というものを積極的に展開をしていくという、これがなければ雇用問題の抜本的解決には通じない、このように考えておるわけでございますから、御指摘の点は十分踏まえながら、片や公共事業に対する、せっかくの積極的な財政運営によって景気の立て直しをし、それが効果をあらわしつつある、この段階におきましては、いわゆる失業者吸収率制度というものを

藤井勝志

1978-04-27 第84回国会 参議院 運輸委員会 第8号

それからまた、特定不況業種からの離職者が多い地域について公共事業失業者吸収率制度拡大することとして、昭和五十三年四月一日から造船所の集中しております室蘭、尾道、今治、長崎、佐世保地区を追加してもらっております。まあ、これらにつきましては、私どもも従来造船関係都道府県連絡会議がございます。

謝敷宗登

1978-04-25 第84回国会 参議院 商工委員会 第10号

承知のとおりでございますけれども雇用保険法失業給付につきましては、四十歳以上の場合の九十日延長とか、あるいは職業訓練手当待期手当等に基づきます訓練実施、それから雇用開発的な意味での雇い入れ促進という意味で、事業主に対します雇用促進給付金支給、さらにはまた緊急避難的にはこういう離職者の発生、多数発生される地域について地域指定をいたしまして、その地域で行われます公共事業につきましては、失業者吸収率制度

谷口隆志